在校生および保護者の皆さま 卒業生の皆さま EVENTS(入試イベント) NEWS(学校からのお知らせ)

ICT教育

情報に対する理解と技術を養う

真の学力を育む
新しい学び

高度化する情報化社会で活躍するためには、情報に対する理解と技術が必要不可欠です。最新の設備を備えた学習環境を提供し、ICT技術を活用した様々な教育を展開。情報を収集・分析し、それを効果的に活用する能力を育成します。

本校のICT環境

全学年一人に1台、生徒モバイルPC(Surface Go)を導入しています。全教室にWi-Fi環境を整備し、日常的にICT機器に触れ、スキル向上を目指します。また、電子黒板機能付プロジェクターも全教室に設置しており、生徒モバイルPCとリンクした新しい授業を展開しています。

プロジェクターで
視覚的に分かりやすく

授業の中で、音声や映像、アニメーションといった様々な形式のコンテンツを活用。視覚的なアプローチによって内容理解がより深まり、学習意欲の向上にも繋がります。また生徒自ら作成した発表資料や作品を投影しながら意見交換もでき、授業の活性化が図られます。

ロイロノートやTeamsによる
情報共有の効率化

ロイロノートを用いて教材配信や課題提出を行うことで、双方向授業が実現。提出した課題はその場で瞬時に添削できるので、生徒のやる気も高まります。さらに生徒同士が画面共有して意見交換をするなど、生徒たちが主体的に学びを深める機会も広がります。

映像講座でいつでもどこでも学べる

学習補助教材として映像講座「駿台サテネット21」を全学年向けに導入しています。駿台予備校のテキストをもとに講師陣がフリップなどを使用して効果的な授業を展開。基礎学力養成から受験に必要な応用力、実践力を身につけることができます。

保護者と緊密に連絡できる

欠席連絡や緊急連絡、アンケートなど、学校と 保護者のコミュニケーションツールとして、「すぐーる」を活用しています。迅速な情報提供が可能となり、保護者との情報連携がより深まります。

様々な教育支援ソフトを導入

その他、教育活動に有効活用できる様々な教育支援ソフトを導入。生徒自らが進んで学び、考え、課題を解決し、創造していく「真の学力」を育む学習指導を実践します。

寄付のお願い 四天王寺学園創立100周年 塔影はこちら 採用情報 災害発生時の措置
PAGE TOP